71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活 単行本(ソフトカバー) – 2022/7/23
紫苑 (著)
5つ星のうち4.1 55個の評価
新聞(『東京新聞』)、テレビ(「サタディプラス」)、
雑誌(週刊女性、ハルメク、別冊ESSE)など続々紹介! 大反響! !
ひとりシニア、年金月5万円でも不安のない暮らし。そのわけは?
71歳、ひとりシニアです。
子どもたちが結婚してから60代で都内に小さな中古住宅を買いました。
フリーで仕事をしていたため、年金はわずか月5万円!
お金はなくても今が一番幸せ。あるものを工夫する豊かで楽しい日々です。
【本書の目次より】
プロローグ 遣わない生活5つのメリット
第一章 年金月5万円、楽しい節約生活
・年金内で暮らせればOKとゆる〜くやる
・プチプラ生活、続けるための三つのコツ 他
第二章 食費月1万円生活を始めてみたら、いいことだらけ
・食費を安くするコツ。スイーツをやめてみた
・缶詰(さば、トマト缶)無限大
・作り置きはしない。食べるのに追われたくないから
・さつまいもを使わない手はない 他
第三章 ようやくおしゃれ適齢期
・洋服はリメイクして長く楽しむ
・娘の就活ブラウスを似合うデザインに
・ユニクロのワンピースに刺し子の襟
・一枚の着物でワードローブは無限に豊かになる 他
第四章 小さな住まいも工夫次第で居心地よく
・中古住宅を買うときに気をつけたいこと
・狭い家を広く見せる模様替え
・百均グッズで気軽にDIY 他
第五章 健康が一番の節約です
・どんどん若返る⁉ そのわけは
・湯シャン、ノーメイクで肌はツヤツヤ 他
第六章 捨て活と捨てない生活のバランス
・好きなモノがあればこそ、それ以外は捨てる
・高齢者にとってモノが多いは危険がいっぱい 他
第七章 欲望はこうして抑えて、賢くお金を使う
・人はあと少しで手が届くものを欲しがる
・欲望の引き潮10分ルール 他
第八章 不安がなくなり、生き方が楽になる
・節約の奥にあるもの〜自分軸で風通しよく
・老後に必要なのはお金ばかりでない 他