【ベストセラー】和田秀樹「シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳(80歳の壁を超える「足し算」健康術) 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
16,445 回視聴 2022/10/29
▼Amazonの購入はこちら👉👉https://amzn.to/3DIrsfD
▼楽天の購入はこちら👉👉https://a.r10.to/hNTMCf
▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
0:31 本日のお品書き
0:44 ①限 体調が悪くなりヨボヨボに老化する原因は、まさかのアレだった!
18:24 ②限 70代がもっと元気になる「足し算」健康術
▼参照
タイトル:シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳(80歳の壁を超える「足し算」健康術)
著者:和田 秀樹
出版社:マキノ出版
※本動画はマキノ出版様から許諾を得て配信しております。
▼お仕事の依頼はこちら👉takemi7772000@gmail.com
▼本要約チャンネル【毎日12時更新】はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCujN...
▼【公式】本要約チャンネル【切り抜き】はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCVC4...
▼今だけ無料!多読に圧倒的におすすめ!Kindle unlimitedはこちら!
https://amzn.to/3vcd7ko
▼このチャンネルの登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCEixl...
▼このチャンネルで人気の動画 (^^)/
◉新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実
https://youtu.be/OnR-WPb4q_Y
◉自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全
https://youtu.be/Ay0-1YLsyvQ
◉40歳からは食べてはいけない病気になる食べもの
https://youtu.be/ixvux5TLyAk
◉死ぬまで元気でいたければとにかく内臓を温めなさい
https://youtu.be/4jJpEuzuyaQ
◉長生きしたけりゃ 小麦は食べるな
https://youtu.be/P_f16yEO_i4
◉2025年を制覇する破壊的企業
https://youtu.be/Je4PtnS8E3k
◉寿命の9割は尿で決まる
https://youtu.be/UK1H8Njzb-M
◉眠れなくなるほど面白いたんぱく質の話
https://youtu.be/gSxlYuZPFHg
▼おススメの学べるチャンネル
◉中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
https://www.youtube.com/channel/UCFo4...
◉両学長 リベラルアーツ大学
https://www.youtube.com/c/ryogakucho
▼どんなチャンネル?
毎日19時に
◉世界一分かりやすい要約動画
◉本当に役立つ知識をワンテーマで解説する動画
の2本立ての配信をします。
聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前などスキマ時間に聞き流して頂いて
効率の良いインプットのお役に立てれば幸いです!(^^)!
▼作成者紹介
●タケミ Twitter https://twitter.com/takemi52937241
●リョウ Twitter https://twitter.com/ryo_mm9n
プロフィール
1日5冊ほどの読書を5年以上続けている、心底本を愛するオタク。
学習により迷いをなくし、学習により自己救済されるという信念を持つ。
オタクのプライドにかけて、世界一分かりやすい動画を作成している。
▼お願い
この部分をこうしてほしい
こう直したほうがいいのでは?
など感想コメントを頂けると、とても喜びます(^^)
些細なことでもコメントいただけると嬉しいです!
高評価が多い動画ほど関連動画に上がりやすくなるので、
この動画が役にたったと思って下さった方は👍をお願いします!
これからもガンガン動画を上げていきますので、よろしくお願いいたします(^^)/
▼著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。あくまでも、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の削除などご希望される著作権者の方は、迅速に対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
◉Twitter DM|https://twitter.com/takemi52937241
◉メール|takemi7772000@gmail.com
(Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できます)
引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
▼本要約チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳(80歳の壁を超える「足し算」健康術) 単行本(ソフトカバー) – 2022/9/13
和田 秀樹 (著)
5つ星のうち3.6 3個の評価
70代からは無理は禁物!
薬も我慢も必要なし!
血圧、血糖値、コレステロールは下げなくていい
80歳の壁をラクラク超えるための、
今よりシャキッと元気になる"足し算健康術"
老化による脳や体の衰えは避けられないもの。しかし「もう年だから」とあきらめることはありません!現代の70代は、老いと闘える最後の世代!
70代になったら薬で数値を下げたり、塩分や脂質の低い食事をションボリ食べる「引き算」も不要!栄養、運動、性ホルモン、サプリを「足し算」しましょう。
足し算健康術は、誰にでもやってくる衰えをゆるやかにし、体・脳・心をシャキッと保つための方法です。
80歳の壁をラクに楽しく超えるための「足し算」健康術を提案します。
老年医学の専門家である和田秀樹氏自身の健康法も必読!
<目次>
第1章 70代の活力を奪う「引き算医療」
・70代は老いを受け入れつつ老いと闘える最後の世代
・余っているものを引く「引き算医療」は高齢者の体調を悪くする
・健康を測る尺度は検査数値ではなく毎日を気分よく過ごせるかどうか
・血糖値は高いほうがアルツハイマー病になりにくい など
第2章 シャキッと70代? ヨボヨボ70代?
・老化対策の第1歩は自分の活力度を知ること
・転ばぬ先の「足し算」健康術
◎あなたの脳と体の「活力度」をチェック
第3章 70代がもっと元気になる「足し算」健康術
・粗食はヘルシーではなく老化を早めるだけ
・高齢になるほどコレステロールは必要
・「男はつらいよ」となったら迷わず男性ホルモンの補充を
・食事だけでは足りない栄養素がとれ元気になるのがサプリメント
・高齢者の不眠にはセロトニンを増やす抗うつ剤が有効
◎62歳の私が実践する「足し算」健康術 など
第4章 生活の質を大切にする 70代からの病気別「足し算」健康術
【高血圧】高めでも症状がなければ無理に下げなくていい
【糖尿病】血糖値のコントロールはゆるめでいい。無理に下げなくていい
【老人性うつ】早期発見が大切。予防のコツは肉を食べ日光を浴びる
【認知症】「ボケたら不幸」は誤解です
【帯状疱疹】つらい目にあわないために予防ワクチンを受ける など
第5章 幸せな80代を迎えるための「足し算」習慣
・70代から本格化する脳の萎縮がヨボヨボ老人に拍車をかける
・脳の萎縮を予防するコツは挑戦と我慢しないこと など
≪前頭葉の働きを高める「足し算」習慣14≫
1.年をとったら毎日が実験。失敗も楽しもう
2.散歩のルートを変え、買い物に行く店も固定しない
3.違う考え異なる意見に触れよう。頑固になりつつある頭がほぐれます
4.たまには強い刺激の感動体験を。確実に前頭葉が活性化します
5.笑える芸を観に行こう。免疫力が高まります
6.どんどん旅に出よう。幸せホルモンが増えます
7.70歳になったら我慢しない。好きなことやりたいことをやろう
8.タバコはやめなくていい。酒も上手に楽しもう など
著者について
和田秀樹
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、35年近くにわたって高齢者医療の現場に携わっている。主な著書に『80歳の壁』(幻冬舎新書)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、『六十代と七十代 心と体の整え方』(バジリコ)、『老いの品格』(PHP 新書)
などがある。