孤独・一人ぼっちの幸せ【仏教の教え】
2,553 回視聴 2022/11/06
江戸時代、漬物の葉を巻いた握り飯を食べる下級武士は、海苔を巻いた握り飯を頬張る上士を見て「オレも海苔を巻いた握り飯を食べるまでに出世したい」と羨んだそうです。
現代の感覚からすれば、海苔のおにぎりと漬物の葉のおにぎり、同じようなものじゃないか、どうでもいいことにムキになって、と苦笑しますが、その時代の、その立場の人にとっては、それは決してどうでもいいことではなく、その「おにぎり」は、相手との優劣をはかる一つの象徴だったのでしょう。
江戸時代の武士の「おにぎり」は、今日なら、乗っている車の車種だったり、子供の通っている学校だったり、と比較優劣の象徴は変化しましたが、いつの世でも、誰かと何かを比較しては優劣を判断し、一喜一憂している姿自体は、何ら変わりません。
よく自己啓発や心理学の本で「比較しなくてもいい。あなたはあなたでいい」との主張を聞きます。
確かに、人は人、自分は自分、と気にせずに生きられれば、クヨクヨせずに済み、どんなに穏やかな心になるだろうと思うのですが、問題は「そんな心になれますか」ということでしょう。
どうしても他者と比較し、ねたんだり、ひがんだり、自惚れたりするのが、人間の本性です。
比較して生じる、妬み、そねみの心を仏教では『愚痴』といい、自惚れる心を『慢』といい、その二つとも、人間がもう離れられない六大煩悩に数えられています。
ではそんな私たちが、本当の幸せになる道は、果たしてあるのでしょうか。
親鸞聖人は「ある」と断言されています。
人と比較しなくてよい、一人いて一人喜べる「絶対の幸福」の厳存を、説き明かされています。
---------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
---------------------------------------------------------------
https://peraichi.com/landing_pages/vi...
↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
---------------------------------------------------------------
YouTubeチャンネル登録はこちら
---------------------------------------------------------------
https://www.youtube.com/channel/UC2L2...
---------------------------------------------------------------
ブログ
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
---------------------------------------------------------------
https://shinran-mail.com/
---------------------------------------------------------------
自己紹介
---------------------------------------------------------------
https://shinran-mail.com/profile/
-----------------------------------------------------------------------------
プレゼント
-----------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」
https://peraichi.com/landing_pages/vi...
#生きる意味を親鸞に学ぶ無料メール講座はブログから登録ください
(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。