【iPhone設定】でか文字・でかアイコン+電話ショートカットでiPhoneを「らくらくスマホ」化する方法を丁寧に解説します。
10,017 回視聴 2020/05/13
今回はiPhoneを「らくらくスマホ」化する方法をお伝えいたします。
「らくらくスマホ」とiPhoneをおじいちゃん、おばあちゃん向けスマホとして比較している方にぜひ見ていただきたいです!
iPhoneは「文字が小さくて読むのが大変」
「iPhoneは若者向け」
とお考えではありませんか?
実はiPhoneでも「らくらくスマホ」並みに文字を大きくしたり、アプリアイコンを大きくすることができるんです!(むしろiPhoneの方が細かく調整できます)
さらに、ワンタップで指定の相手に電話するようなワンタッチ“ショートカット”を作成することも可能です。
これらの設定をすればiPhoneはシニア世代向けの「らくらくiPhone」にすることができますよ♪
また、現役世代の方でもPC操作などで目が疲れている方にもおすすめ!「文字サイズ」などの設定を適切にするととっても目が楽になります。
もし、動画の内容に関連する不明点、ご質問がありましたら是非ともコメント欄にお寄せください。コメントは全て拝見し回答するようにいたします。
話すスピードが遅いと感じる方は再生設定(歯車マーク)で再生速度を1.5倍~2倍に変更すると丁度よくなるかもしれません。
【動画の内容】
01:32~ 「らくらくスマホ」化したiPhoneと設定前のiPhoneの比較
03:30~ 画面の拡大(でかアイコン)
06:03~ テキストサイズの変更
06:34~ 文字を太くする
07:29~ さらに大きな文字(でか文字)
09:34~ コントラストをあげる
10:38~ 電話ショートカットボタンをつくる
【関連情報リンク】
この動画の内容はブログにもまとめています。動画で紹介しているよりも多くのシニア世代向けの設定をご紹介しています。
シニア向けiPhone設定ガイド「iPhoneを“らくらくスマホ”っぽくする」おすすめ設定【追加版】6個
https://sumahojuku.info/rakurakuiphone2/
シニア向けiPhone設定ガイド「iPhoneを“らくらくスマホ”っぽくする」おすすめ設定8個
https://sumahojuku.info/rakusumaiphone/
【関連動画】
この動画に関連する内容をあつかっているおすすめ動画です。
【iPhone活用術】Siri(シリ)の使い方10個について丁寧に解説します。
https://youtu.be/BDtD7LCsvT0
iPhoneでインターネットのページをPDFに保存して印刷する方法をていねいに解説します
https://youtu.be/NhXo4HGHAIo
iPhoneの文字入力カーソルをスムーズに動かすコツ
https://youtu.be/CegNoIgOCkk
iPhoneブラウザ safari(サファリ)のタブを一括削除する【iPhoneの使い方】
https://youtu.be/aK8bMIFXM8c
スマホから写真を印刷プリント【基本】プリンタやコンビニで印刷する手順を基礎からていねいに解説します
https://youtu.be/Kpkl2YVNUTQ
↓もっとゆっくりの解説が必要な方はこちらがおすすめです
なぜかあまり再生されていませんが...
[iPhone]文字の大きさを変更する(ソフトバンク公式)
https://youtu.be/VO7y0m8JrYA
[iPhone]文字の大きさの設定(ソフトバンク公式)
https://youtu.be/zgqfIxx0k8M
↓そのほかの類似動画
【iPhone】拡大表示で見やすくタップしやすく(Beru Mama)
https://youtu.be/LdFLbUJkyg8
iPhone 11Pro 基本的な設定 文字サイズ アイコンの大きさ変更(スマキン【Smakin】)
https://youtu.be/CoF88mcgkr0
*********************************************
【チャンネル紹介】
大人のスマホ教室/にこにこスマホ塾
スマホ・タブレットに不慣れな方々に丁寧にご説明する動画をご提供しています。
「仕組み」を理解すれば“応用”がききます。まずは動画を通じて「仕組み」を理解していただき、スマホ・タブレットの活用の幅を広げていただければ幸いです。
スマホ・タブレットが「苦手だな」「よくわからないな」と感じている方、スマホ・タブレットを活用して生活を豊かにしていきたいという方のためになる動画を配信していきたいと思います。
【自己紹介】
スマホ・タブレット専門の出張インストラクターとして東京近郊で活動しています。小学生のころからPC・インターネットに親しんできましたのでIT機器を活用することは生活の一部となっています。大手機械メーカーに勤務したのちにスマホ・タブレット教室で働いたことでIT機器が苦手な方、うまく活用できていない方が大勢いらっしゃることに気がつき現在の活動をはじめました。
Twitter
https://mobile.twitter.com/3sumahojuku
*********************************************