シニア情報局

シニア・高齢者向けの情報を発信させて頂いております。

精神疾患は甘えではない 精神医学概論②


疾患は甘えではない 精神医学概論②

youtu.be

12,381 回視聴  6 時間 前に公開済み
<本の紹介>
精神科医の本音 (SB新書)   
https://www.amazon.co.jp/dp/4815616221/
精神科医がやっている聞き方・話し方  
https://www.amazon.co.jp/dp/4866801921/

精神疾患は甘えではない 精神医学概論②

00:00 OP
01:55 精神疾患:遺伝子+環境
07:11 不運の連続
11:06 社会適応の範囲
12:25 気の持ちようも強い
13:15 ニューロダイバーシティ
14:20 必ずしも森の中に戻る必要はない

本日は「精神疾患は脳の病気なのか、それとも甘えなのか」というテーマでお話しします。

精神疾患のことを認めない、精神科はインチキだ、俺は心の病気なんてないと思っている、お前は違う、嘘つきだ、と言ったりする人は一定数います。
僕の感覚ですけど、体感的には3割くらいいるんじゃないかなという気がします。

医学部の同期でも、精神医学はよくわからない、あんなの嘘だ、と思っている人もいました。
医学をあれだけ学んでいても、まだまだ人間の心というのは脳が生み出している、脳というのは人間の臓器の一つでしかない。心臓や胃、腸と同じように病気になることもあるし、使い過ぎたらヘタるということがわからないという人たちが一定数いるみたいです。

人間の心というのは、脳が生み出している活動の一種、一部分でしかないけれども、それがなかなか認められない、認めにくいということがあるようです。
天動説/地動説、神様がいる/いないと似ていて、なかなかですね、神様がいないといったらあまりよくないですが、そのまま見ることが難しいみたいです。

なぜあるがままに見れないのか、なぜ我々は信じたいものを信じてしまうのか、信じたい、信じるがままに世の中を見てしまうのか、ということは、人間の脳のある種の仕組みというか特性としてあります。

精神疾患:遺伝子+環境

精神疾患というのは本当に身体だけの病気なのかというと、そういうわけではなく、やはり社会的に生み出されるものでもあります。
だからわかりにくいのです。
だから甘えなんじゃないかと思ってしまうわけです。

つまり、精神疾患というのは遺伝子と環境の合わせ技によって発症するということがわかっています。
遺伝子というのは、生まれ持った脳の特性だったり、体質だったりします。
人によって脳の特性は違います。

賢い子もいれば賢くない子もいるし、運動神経がいい人もいれば運動神経が悪い人もいます。
運動神経というのは小脳の働きなので、小脳の働きが良い人がいれば、小脳の働きが悪い人もいる。
それはわかりますよね。

器用な人もいれば、器用じゃない人もいる。
喋るのが上手い人もいれば、下手な人もいる。
感情のコントロールが上手い人もいれば、下手な人もいる。
生まれつき違うのです。

子どもを見たら明らかじゃないですか。
5歳や10歳の子どもが努力をしたから賢くなった、努力をしたから運動ができるようになった、努力をしたから喋るのがうまくなった、感情コントロールができた、とは思わないです。

努力していないですよ。してるとは思いますよ、多少はね。
2~3年はやってるかもしれないけれど、そんなの大した差はないです。
それくらいの年齢だったら努力によってそんなに差は開かない。

生まれ持った差があるということです。
生まれ持った差でしかない、才能でしかないんです。
それをなかなか認めにくいみたいですが、そういうものがあります。

人類の歴史上ずっとそれは議論されているのです。
生まれの問題なのか、育ちの問題なのかというのは、ずっと議論されていた話でもあるので、一般の人もすぐにすんなり受け入れられないというのもよくわかるのですが、でもありますよ、ということです。

育ちの問題というのも、もちろんあります。
生まれの問題だけじゃなくて、育ちの問題というのもあって、環境要因というのも精神疾患の発症の要因となります。
遺伝だけの問題では説明がつかないし、環境だけの問題でも説明がつきません。

環境とは何かというと、ストレスの問題だったり、精神的な疲労がどれぐらい蓄積されているか、という問題でもあります。

あとは記憶です。
どういう生い立ちなのか、どういう学習経験があるのか、どういう風な常識に捕われているのか、ということです。

やはり虐待を受けていると、幼少期の記憶がグチャグチャになってしまいます。
人間とはこういうものである、無償の愛情をくれるものである、人間というのはやさしいものである、という何となくの前提が崩れてしまうのです。

虐待を受けている人が愛情がないかというとまたちょっと違うのですが、無償の愛を受けて、取引のない愛情を受けて大事に育てられると、やはり人間というのは悪くないものなんだな、いい人なんだな、社会ってそんな悪くないな、人に甘えてもいいんだな、ということが常識として身についた上で社会生活を送ることができるので、ストレスを感じにくいのです。不安を感じにくいというか。
多少嫌なことがあったり苦しい思いをしても、ストレスが少なくて済むのです。

逆に子どものときにガッツリやられてしまうと、何か嫌なことがあるともっと嫌なことが起きるんじゃないか、もっと嫌なことをしてくるんじゃないかと警戒心が半端ないのです。
普通の人だったらちょっと感じる疲労感も、そこでガツッとやられてしまうと、10感じるべきところが200も300もあるわけです。

そうすると疲れてしまいます、警戒するから。
また殴られるんじゃないかとビクビクしながら生活するとキツいので、うつになってしまうということなんですけれど、そういう問題があったりします。

脳の特性や体質に関しては薬物治療が有効ですし、環境要素に対してはカウンセリングです。
あなたは幼少期にガッツリやられたかもしれないけれど、それは特殊なケースであって、多くの人はそんなことないんだよ、ということを伝えていく、理解してもらう。体感的に理解してもらう、情緒的に理解してもらう、ということをやったり。

あとは場合によっては福祉導入。
とりあえず今は働ける状況じゃないから休もうよ、お金の不安があるなら、お金を社会からいただくことでゆっくり休みなさいよ、ということもできます。

精神疾患というのは脳病なのか甘えなのかということですが、脳の特性と環境の合わせ技で決まる、ということになります。

■不運の連続

社会的要因で決まるという話なのですが、結局、環境の要素を考えていくと、「不運」が重なることで病気を発症します。

健康な人たちというのはいて、森の中にいます。
森の真ん中を目指します。
リア充になりたい、より豊かになりたい、より幸せになりたいと真ん中を目指すんだけれども、ポンッと外れてしまう人たちというのがいます。森の外に放り出されてしまう人たち。

生まれつき体が弱い、生まれつき能力が低い、虐待を受けていた、不幸な事故に遭ってしまった、そういう人たちです。
そういう不運のところにいる。

この不運な状態がどんどんどんどん積み重なると、ついにストレスがたまりにたまって病気を発症することになります。
精神科の問題はこの不運の連続によって病気に至ることが多かったりします。

病気がちょっと良くなっても、不運に戻るだけなのです。
だからまた病気へ戻ってしまう。また嫌なことがあったりすると。

虐待を受けていた人たちが死にたい、死にたいとなってうつになってしまった。
休んで薬を投与されて不運に戻る。
まあ死ななくてもいいか、ちょっと頑張ってみよう、もう一回頑張ってみよう、となる。

だけどやはりまた嫌なことに遭うわけです。
人間は生活していたら嫌なことは絶対ありますから。

やっぱりそうじゃないか、また起きちゃったよ、と言って、不運が不運を呼んで病気へ行ってしまうことになります。

良くなっても不運にしか留まらないので、どうやって森に戻るのかということを考えなければいけないのです。
それがカウンセリングだったりします。
薬物治療ではなくカウンセリングだったり、そういうことになるのですが、なかなか今の日本の医療体制ではカウンセリングをして不運から森に戻るのは難しかったりします。

概要欄続きはこちら(字数制限のため)
https://wasedamental.com/youtubemovie...

-----------

ゼロから学ぶ精神医学概論
https://youtu.be/tbrX3qGOtnI

-----------

【メンバーシップ】
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UC7C5...

オンライン自助会のHP
https://crimson-panda-f74.notion.site...
スマホアプリからだとメンバーになることができません。
PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
https://youtube.com/shorts/xfJ9ks-ftf...

精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
   早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介

【自己紹介】
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
2020年6月5日より断酒継続中。

【参考】
厚労省みんなのメンタルヘルス https://www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3 https://www.medsi.co.jp/products/deta...
倫理規定について https://note.com/mentalyoutubers/n/nb...

【コメントについて】
・コメントは承認制です。誰かのコメントに返信されているものは誤解される可能性もあり、基本的に承認されません
・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ハートマークもつけてません。
・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。

【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
方針についてはこちら https://youtu.be/esgbyuhTvRo


【動画制作の裏側はこちらから】
https://www.youtube.com/channel/UC9WX...

【切り抜き動画】https://www.youtube.com/channel/UCkno...