カラオケ店でも、人を見下す人がいました。
初対面でも「お前!」扱いでした。
私の唯一の武器は逃げることですので、その店には行っていません。
そう言えば、明るく別居中の妻も「あんた!」扱いでした。
私と妻の関係は、例えば「タレントとマネージャー」「旅行者と添乗員」のようなもので、一緒にいると精神的にも肉体的にも疲れます。
妻から現在、逃亡中です。(笑)
別居中の今は天国です。(笑)
- 孫子の兵法と仏教の共通点(慢心は身を滅ぼす)
- 他人を見下す若者たち (講談社現代新書) Kindle版速水敏彦 (著) 形式: Kindle版5つ星のうち3.6 192個の評価
- 〝人を見下す人〟の特徴は?心理、対処法などをご紹介
- 人を見下す人の心理って?職場などで他人を下げる人の特徴 ...
- しっぺ返しを受けるかも⁈ 人を「見下す」人の特徴は ... - Oggi.jp
- 「人を見下す人」の心理的特徴と態度とは|付き合い方や対処 ...
- 人を見下す人の特徴&心理とは?対処法で馬鹿にする人を撃退 ...
- 優秀だが「他人を見下す子」は何を考えているのか 自己肯定感が ...
- 「人を見下す」人の心理と撃退法 - マイナビウーマン
- 「他人を見下したがる人」が最も恐れているものの正体
- 人を見下す人の特徴や心理状態とは?撃退法 ... - ハッピーメール
孫子の兵法と仏教の共通点(慢心は身を滅ぼす)
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
チャンネル登録者数 20.2万人
孫子の兵法書は2500年前、中国春秋時代に書かれたものですが、その内容は合理的で現実に即しており、21世紀でも応用できる智恵に満ちています。
一方、ほぼ同時代に生きた方がインドで仏教を説かれたブッダです。
両者に共通するのは、深い人間洞察です。
現代に生きる私たちにとって大切な智恵を孫子の兵法と仏教の教えから、今回の動画でお話しします。
他人を見下す若者たち (講談社現代新書) Kindle版
速水敏彦 (著) 形式: Kindle版
5つ星のうち3.6 192個の評価
現代人は自分の体面を保つために、周囲の見知らぬ他者の能力や実力を、いとも簡単に否定する。世間の連中はつまらない奴らだ、とるに足らぬ奴らだという感覚を、いつのまにか自分の身に染み込ませているように思われる。……このように若者を中心として、現代人の多くが他者を否定したり軽視することで、無意識的に自分の価値や能力を保持したり、高めようとしている――<本文より>