私の唯一の外出は、大仙公園の散歩ですが、毎日深夜3時ですので、誰にも会いません。(笑)
- 動画 新型コロナウイルス感染症対策「屋外の飛沫感染リスク」編
- 動画 【最新版】コロナ下での外出の際に気をつける5つのポイント
- ねころんで読めるウィズコロナ時代の感染対策: 専門医が教える 正しく怖がるための入門書 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/20矢野 邦夫 (著)5つ星のうち4.3 35個の評価
- 動画 外出時も続けていこう、感染症対策
- 外出するときに気を付けること(接触確認アプリ(COCOA))
- 怖がりすぎず、できることをきちんとやる。専門家が伝えたい、外出時のウイルス感染対策
- 感染拡大防止へのご協力をお願いいたします! - 厚生労働省
動画 新型コロナウイルス感染症対策「屋外の飛沫感染リスク」編
東京都 Tokyo Metropolitan Government
チャンネル登録者数 16.3万人
コロナは場所を選びません。
路上飲み、外出時のマスクなし会話でも、感染リスクは高まります。
変異株が猛威を振るっています。外出を控え、感染対策を徹底しましょう。
動画 【最新版】コロナ下での外出の際に気をつける5つのポイント
医師生活20年↑Dr.カトー診療所
チャンネル登録者数 4.38万人
コロナ下での外出は感染者が激増している現在、自粛ムードが漂っています。しかし生活するのに外出しなくてはいけない方も多く、やむをえず外出する際にどのような点に気をつければいいかを知りたい方も多いと思います。 この動画では外出する際にコロナから逃げ切るためのポイントを5つに絞って解説しています。
ねころんで読めるウィズコロナ時代の感染対策: 専門医が教える 正しく怖がるための入門書 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/20
矢野 邦夫 (著)
5つ星のうち4.3 35個の評価
「正しい感染対策が知りたい、でも、難しいのは苦手。時間もない」…そんなあなたのために、感染対策の専門家が“誰でもわかる"新しい感染対策のルールを解説。新型コロナウイルス対応に2年間奔走し、「デマやうわさではない、正しい感染対策を知ってほしい」と強く願う矢野邦夫先生が、感染を正しく怖がり、ウィズコロナ時代に必要な感染対策を伝授する一冊!
【はじめに】
2019年末に中国・武漢で誕生した新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は瞬く間に、世界中に広がりました。そして、数多くの変異株を出現させ、感染性を高めてゆきました。もちろん、ワクチンという強力な対抗手段もありますが、ユニバーサル・マスキング、身体的(社会的)距離の確保、手指消毒、換気といった感染対策も同時に実施しなければなりません。
これまで感染対策といえば、医療機関で実施するものという雰囲気でした。もちろん、一般市民にも手洗いなどの重要性は啓発されていましたが、感染対策をそれほど真剣に行っていることはありませんでした。しかし、新型コロナウイルスの流行によって、多くの人々が重症化し、死亡する状況を目の当たりにしてから様相が変わりました。クラスターがあちらこちらで発生して、新型コロナウイルスが身近なものとなることによって、一般市民の感染対策に対する真剣度が大きく向上したのです。新型コロナウイルスは重症急性呼吸器症候群(severe acute respiratory syndrome,SARS)の原因ウイルスのように封じ込めることは不可能です。発症する前にウイルス排出のピークがあったり、無症状の人々に感染性があったり、さらに感染者の半数が無症状であったり、とても、人類の手に負えるウイルスではありません。そのため、ウィズコロナ時代を迎えることになります。すなわち、新型コロナウイルスと共存する時代がやってくるのです。すでに知られているように風邪の通常型のコロナウイルスには4種類がありますが、それに1種類が加わるということです。
新型コロナウイルスの蔓延によって、人類は厳しい時代を経験しましたが、「ピンチはチャンス」という言葉もあります。これは「追い詰められた苦しい状況こそ、新たなことをスタートするのに絶好の機会」という意味です。
現在、一般市民は適切な感染対策を求めています。そして、ワクチンに対する正しい情報を欲しています。そのようなチャンスを無駄にしてはいけません。「ウィズコロナのNew Normal」というのは、新型コロナウイルスと共存しながら、新しい感染対策を通常のものとして、それらを身につけることです。本書が感染対策の新しい幕開けの参考書となれば幸いです。
最後に、このような企画を提示していただいたメディカ出版の井奥享子氏、制作を進めてくださった牟禮聡志氏に心から感謝の意を表したいと思います。
2021年12月吉日
浜松市感染症対策調整監 兼
浜松医療センター 感染症管理特別顧問
矢野邦夫
動画 外出時も続けていこう、感染症対策
外出するときに気を付けること(接触確認アプリ(COCOA))
外出をする際には、マスクの着用や手指の消毒など、「新しい生活様式」に基づき行動しましょう。 また、感染拡大予防ガイドライン等に基づく感染防止策が徹底されていない施設等への外出を控えましょう。 外出をする際には、目的地の感染状況に十分注意を払い、慎重に対応しましょう。 観光地においては、人と人との間隔を確保しましょう。
怖がりすぎず、できることをきちんとやる。専門家が伝えたい、外出時のウイルス感染対策
感染拡大防止へのご協力をお願いいたします! - 厚生労働省